子供の習い事について

illust3054

皆が選ぶはじめての習い事

昨今はいろんな習い事があり、子供に習い事をさせる家庭も増えています。
とはいえ、たくさんある習い事の中から、何をやらせてあげたら良いのか悩んでいる方も少なくないでしょう。
子供のためにと選んでも、気づけば親が希望する習い事をさせてしまうケースも多々あります。

はじめての習い事は、できれば子供が『やりたい!』と思うものを習わせてあげるのが一番ですが、やはり『人気の習い事』も気になるところです。

『子供のはじめての習い事は何を選びましたか?』というアンケートでもっとも多かったのが、『スイミング』です。
昔から人気のある習い事ですが、その人気は今も変わらず。
スイミング以外では、リトミックや体操なども人気で、人気の習い事上位には運動系が多いことが分かりました。
やはり、『体を丈夫にさせたい』『体力作りをさせたい』という親が多いのでしょう。

一方で、『英語』を習わせたいという方も増えています。
ひと昔前までは、英語というと学校の授業でしか習ったことがないという方がほとんどでしたが、今は3歳から英語を習わせている家庭も少なくありません。
英語は将来的にも役に立ちますし、需要の高い習い事です。

スイミングが人気の理由

今も昔も変わらず人気のある習い事ですが、『はじめての習い事』で選ぶ人が多い理由は、『全身を動かせるから』『体を丈夫にしたい』『親子のコミュニケーションが図れる』『水を好きになってもらいたい』などが挙げられます。
近年はベビースイミングといって、赤ちゃんの頃からスイミングが習える時代です。
ママにとっても体を動かすことで産後ダイエットやストレス発散にも繋がりますから、この機会にスイミングを選んでみてはいかがでしょうか。

習い事をさせる年齢について

では、いつ頃から習い事をさせると良いのでしょうか?ベビースイミングのように、赤ちゃんから習わせることができる習い事もありますが、ほとんどの方は3歳から習わせるケースが多いようです。
きちんと歩くようになり、自分の意思を持つようになりいろんなことを吸収するこの時期は、習い事をさせるにはベストだといわれています。

しかし、この時期の習い事は子供の意思でというよりも、親が率先して習わせることが多いので、子供の意見を尊重したいという方は、幼稚園の入園をきっかけに習い事をはじめても良いでしょう。

というわけで、3歳から習い事をはじめる方はおおよそ20%。0~2歳までに習い事をはじめる方は30%おり、7割以上の子供たちが、4歳までに習い事をはじめていることが分かりました。

はじめての習い事は、まず『楽しめること』『続けること』に重点をおき、はじめさせてあげましょう。